わかりやすい東洋医学の六腑の働き

六腑は、胆・胃・大腸・小腸・膀胱・三焦の総称です。

飲食物と水分の消化吸収機能を担当しています。

生命活動の根本ともなる、気・血の源になっています。

六腑の消化・吸収の流れ

気血や精で満ちている五臓に対して、六腑は水穀(飲食物)で満ちています。

 

水穀は、六腑で腐熟(初期消化)、吸収されながら、排出されます。

 

つまり六腑というのは、飲食物(水穀)が通る1本の管(通り道)と考えられます。

 

は胆汁を貯めて、小腸に排出することで飲食物の消化を助けます。

 

は飲食物を最初に取り入れ、腐熟(初期消化)により消化して、吸収をおこないます。

 

小腸は、胃から送られた飲食物を受け、さらに消化吸収して、栄養分とします。(受盛・化物)

 

さらに消化物を清(必要な成分)と濁(不必要な成分)に分別し、栄養分(清)は脾へ送られ、糟粕(濁・不要物)のうち固形物は大腸へ送られ、水分は膀胱へと送られます。

 

大腸では、不要物(糟粕)から余分な水分を吸収して便に変えて、肛門から排出されます。

 

三焦は、水分の通路で、気と津液を全身に行き渡らせます。具体的に対応する臓器はなくて、胸や腹部の全域に分布する大腑と呼ばれるものです。

胆・胃・小腸の変調による症状

は胆汁により、消化吸収を助ける機能をもちます。ただし飲食物を移送しないうえ、貯蔵もしないという腑の性質に反して、胆汁を貯蔵することで、奇恒(きかい)の腑にも属します。

 

胆汁分泌が不調になると、飲食物が胃から逆流したり、胆汁が口からあふれて苦くなります。また、耳鳴り、黄疸などの症状も見られます。肝とは、表裏関係にあるため、ストレスの影響を受けやすく、胆気が旺盛な場合はストレスへの抵抗力が強いが、逆の場合は些細なことで怯えたりします。

 

は飲食物の受納と腐熟をおこないます。脾とともに消化吸収をおこない、気と血を全身に送り出す源になっています。

 

消化物を小腸に移送する働きも持っていて、胃が失調すると上腹部痛、嘔吐、胸焼け、しゃっくりなどが生じます。消化不良が慢性化すると、脾の不調も引き起こし、食欲不振や全身のだるさをもたらします。

 

小腸は、胃から送られた飲食物を受け、消化吸収します。さらに、その消化物を清濁に分別して、栄養分と不要物に分け、大腸へおくります。そのため小腸の機能失調は消化吸収だけでなく、大小便にも異常を与えます。

 

また、表裏関係にある心に影響を与えると、舌のただれ、精神の不安定といった症状があらわれます。

大腸・膀胱・三焦の変調による症状

大腸は、小腸から送られた糟粕(不要物)から余分な水分を再吸収して、糞便に変えて排出します。

 

これを伝導作用といいますが、肺の粛降作用(降ろす作用)の助けを必要とするため、肺気の減退は大腸の働きにも影響を与えます。伝導作用の失調は痢疾(りしつ、急性の細菌性腸疾患)や下痢などを生じさせます。

 

または、熱邪によって体内の水分が減り、津液(体液)不足が生じると、大腸内が乾燥して便秘などの症状があらわれます。

 

膀胱は、貯尿と排尿を担当します。津液(体液)は肺・腎・三焦の作用によって全身に散布された後、膀胱に達します。

 

さらに腎と膀胱の気化作用によって、尿となり体外に排出されます。この膀胱の気化作用が失調すると、尿量減少、尿閉などの排尿困難、障害が生じます。

 

また、尿を膀胱に貯めておく制約機能が低下すると、頻尿や失禁が生じることとなります。

 

三焦は、津液(体液)と気の通り道であり、これらの運行を担当します。

 

水液代謝は肺・脾・腸・膀胱など、多くの臓腑による共同作業で行いますが、三焦の水道が不通になると、水液の輸送や散布、コントロール機能にも影響が及びます。

 

そのため、水液が滞り尿量減少やむくみといった症状があらわれます。

まとめ

六腑は、五臓と比べると、一連のつながりがあることがお分かりいただけると思います。

六腑というのは、消化器官、消化の工程における器官の総称だということになります。

 

このことは、現代の医学でも共通点が多いので、一般の方々にも馴染みがあるのではないかと思います。

 

ひとつだけ、東洋医学独特の概念からくる器官としては、「三焦」が理解しにくいかもしれません。

これは、リンパ液や体液の通る道。道といっても具体的にこれといって示すことができませんが、体液が全身を循環していることは理解していただけるのではないでしょうか?

 

その循環路を上・中・下に分けた総称が三焦です。

 

お酒の席で、「五臓六腑にしみわたる」などと、格言のように言われますが、直接的に酒がしみわたるのは六腑になります。

 

時間が経てば、アルコール成分は五臓の肝・心・脾・肺・腎にも行き渡りますが、飲食物と直接接する器官は六腑なんですね。

~薬に頼らない健康なからだを目指す~
自律神経専門治療院
ユナイテッド治療院 院長 市原 祐之
〒206-0031
東京都多摩市豊ケ丘1-61-1

ターマ・サンゴ3F
電話 0120-3739-77

«
»